公式ブログ:YSP伏見《京都のヤマハバイク販売店》

京都市伏見区のヤマハ発動機オートバイ正規ディーラー「YSP伏見」のブログです。ヤマハ・スポーツバイク専門店として、高い技術力と充実した整備施設を備え、末永くお客様をサポートします。TEL 075-622-3663

2018年11月

2018最後のツーリングです
A4-1
そう・・・冬のツアラーさんには定番の・・・
カキオコ!
です。
kakioko_big
美味そう~~~~!

一年最後の締めくくりは皆さんでカキオコを食べに行きましょう!

今回は第二週目の日曜日、

12/9(日)に開催します
師走なので皆さま月末にかけてお忙しいかと思いますので
少し早めの開催としております。
そのためいつもよりも早い告知タイミングですが、
どしどしとご参加表明をよろしくお願いします。



IMG_2555
カキオコというのは岡山県日生特産の牡蠣がふんだんに入った
お好み焼き・・・と営業田中は解釈しております。

私も本場の、シーズン真っ只中のカキオコは初めてなので楽しみです。

IMG_2543
当日は日帰りなので行けませんが、すぐ近くの岡山方面に向かって
ブルーラインと言う、瀬戸内の景色の綺麗な無料道路もあります。

今回、いつものツーリングと違い、
高速道路を使用します。
各自、高速道路の利用代金が掛かりますのでご了承ください。

ちなみに現金払いで往復6120円、ETC搭載車で往復4780円です。
その差・・・1340円!

そうそう、まだ車載器の付いてない方には
11/30より阪神高速道路会社が地域限定で
二輪車ETCの助成キャンペーンを行います

この機会に、このイベントを機に、
当店にて取付けをされてみてはどうですか?
詳しくは↓のリンクを参照にして下さいね。
http://hankou-serv.jp/etccp2018/

ほぼ高速道路ばかりなので、迷子やはぐれも無いかと思いますが、
訪問先のお店での混み具合なども考慮して、
参加人数を10名様までで締め切らせて頂きますので、
お早めの参加表明をお待ちしております。

朝晩はめっきり寒くなって寒暖差が激しいこの頃。
IMG_2600
今回はそんな寒暖差の激しい晩秋に相応しいイベント、
三重の鈴鹿まで紅葉狩りに。
集合はいつもの店舗の最寄りのコンビニです。
8:30~9:00の間で皆さま集合です。
少し遠方の方にもご参加して頂きやすいよう、ゆっくりめな時間設定です。

IMG_2602
今回、宇治川ライン~307号線~422号線で伊賀を抜けて、
名阪国道の伊賀SAで一休み。

IMG_2603
皆さまお客様同士も初めてお顔を合わせる方がほとんどです。
よくお店のツーリングあるあるで・・・常連ばかりで参加しにくそう。
なんて事は無く、皆さま仲良さそうに楽しまれています。

IMG_2609
名阪国道の関で降りて、道の駅関宿で休憩です。お昼休憩です。

IMG_2607
四日市名物のとんてきです!このほかにも亀山名物のみそ焼きうどんとか。

IMG_2606-1
腹ごしらえもしていよいよ紅葉狩りに。

IMG_2612-1
今回はアメリカンにアドベンチャー、ビックスクーターなどなど・・・
本当に色んなジャンルの大人数の方にご参加頂けました。

IMG_2613
三重の名所のひとつ、水沢もみじ谷に行きましたが・・・
少しばかり時期が早かったようです。

DSCF2281
しかし、結果論では紅葉狩りという目的は果たせなかったのですが、
その行程を楽しむ事が出来れば良いと思っています。
ショップツーリングならではのビックアドベンチャーとSSとのツーショットも。

IMG_2614
びっしりと赤くなるころには凄くいい景色になりそうですね!

IMG_2615
その後は鈴鹿スカイラインにて峠を走りながら景色を楽しみます。
頂上の駐車場にて一休み。
ちょっとしたトラブルにも見舞われましたが。

IMG_2616
その後は帰路に。
いつもスケジュールを綿密に練って、そして本番に臨みますが、
やはり大人数になるにつれて時間の余裕が無くなっていき、
予定の終了時間より遅くなる場合も。
しかし皆様がいつも、笑顔で楽しかったです。と言って頂けると
また次のツーリングも頑張ろうと思えます。
次もお楽しみに。

11/11 滋賀県の土山モータースポーツエリアにて
2018オフロードライディングスクールが行われました。
DSCF8057
皆さまの日頃の行いの良さ!でしょう。快晴となりました。

DSCF8061
朝礼にて体操や注意事項などを入念に。

DSCF8063
今回の講師陣。なんとプロのオフロードライダーさんも!

IMG_2427
IMG_2426
IMG_2437

DSCF8089
土の上を初めて走る方も、林道などを走り慣れた方もまずは
フラットなオーバルから徐々に走行していきます。

DSCF8107
その後、しっかりと講師の方に指導して頂いたお客様皆さまは
コースをガンガン走れるように!

DSCF8139
コース上のスクールでしたが、実際の林道などの公道を走行するのに
役に立つ技術を教えて頂きました。こちらは丸太越えレッスン。

DSCF8104
転倒される方も多く、オフロード走行は予想以上に体力も消耗し、
皆さま疲れも見えていましたが、、、

DSCF8070
最後は皆さん笑顔で帰宅されました。
役に立った。良いイベントだった。と良いご感想ばかり頂けました。
来年もまたこのようなイベントが出来るよう、
YSPグループで努力して行きたいと思います。

↑このページのトップヘ