公式ブログ:YSP伏見《京都のヤマハバイク販売店》

京都市伏見区のヤマハ発動機オートバイ正規ディーラー「YSP伏見」のブログです。ヤマハ・スポーツバイク専門店として、高い技術力と充実した整備施設を備え、末永くお客様をサポートします。TEL 075-622-3663

2018年12月

こんにちは。YSP伏見をご愛顧いただきありがとうございます。

当店でも毎月開催している、マスツーリング
マスとは団体・集団・多数と言う意味から来ています。
対する言葉はソロツーリング(一人で走ること)ですね。

当店ではお客様に、よりバイクの楽しさを知って頂きたい、
ご購入頂いたバイクの使い道を広めてほしい。
そんな思いから開催しております。
店舗スタッフ一名が先導し、平均10名ほどのライダー様と
走行しております。
10212
今回、そのマスツーリングについて初めて参加の方に
色々な質問を受ける事が多々ありましたので記事に
してみましたので良ければご参考にしてください。

マスツーリングの走り方の基本は”千鳥(ちどり)走行”です。
20170421053455_2
これは、二列縦隊で左右の列が車間の半分ずれて
千鳥の配列(鳥が集団で飛ぶ時の様子)になることから
この呼び名があります。

なぜこの隊列にするのかと言うと、
10台のバイクが縦に並ぶと長い距離の列になりますが
千鳥走行なら半分ほどの列で済みます。
隊列を短くするメリットは、後続が分裂する確率が
減ったり、先頭の先導者が後続をミラーで見て
把握しやすいためです。

次に千鳥走行の並ぶ順番ですが、
初参加の方や、マスツーリング初心者の方は
先頭のすぐ後ろ、または近いポジションで走りましょう。
初めての方も引率者が目の前に居ると置いて行かれる
心配もなく安心ですし、
引率者も初心者の方を
中心にペースを確認しやすいためです。


最後尾や後部の隊列の方は引率者と同じく重要です。
先頭に次いで重要なポジション
走行コースを把握していることはもちろん、
走行中は仲間の疲労度や異変の有無など、
全体を把握する役目です。
10名程度のマスツーでは2番手の初心者、初参加者様
より後ろに向かうほどベテランさん
が理想です。
後は隊列が分裂した際に排気量の小さ目のバイクなどで
追いつくのが辛そうなバイクにお乗りのライダー様も
率先して前方、引率の後ろに付いていましょう。

moblog_6fa25226
*画像はwebから拝借しております
引率と最後尾はベテランに任せ・・・と
書きましたが、当店のツーリングでは基本的に
店舗スタッフが一名での開催ですので、
ベテランのお客様に助けを頂き、皆様と共に
ツーリングが無事に終えるよう努力しております。

・・・それでも隊列が分裂したり、前から離されたり
・・・と言う事があります。
特に初めての方は、はぐれても焦らないで下さい!
引率の店舗スタッフと同じように、
ベテランのお客様に落ち着いて付いて行って下さいね。


今はインカムなどの通信ツールなどで常に
会話しながら走行したり、
スマホホルダーでスマホをナビとして使用し、
知らない道でも無事に着くことが出来たり。
と便利になりました。

そういった便利なアイテムの活用術や
またツーリングについての一般的なルールや常識など
記事に出来ればと思います。

YSP伏見です

まだ2018年ですが、あっという間に
2019年になるでしょうね。まさに師走ですね。

さて、新年2019 第一弾のツーリングは
走り初め初詣ツーリングです。

新年1月5日の土曜日

目的地は奈良県の春日大社です
2930_1
そうです、皆様ご存知の鹿さんの居る、あの春日大社へ
こちらです。

012-1
当日は5日とはいえ、まだ混雑も予想されます。
駐車場は高畑観光自動車駐車場をはじめとする、
高畑町周辺で停めようと予定しております。

私自身もそうなのですが、奈良の走りが好きな
ライダーさんの間で、春日大社さんの
鹿の交通安全ステッカーをバイクに貼ると転けない。
ってジンクスがあるようなないような・・・?!
03_11sutteker
が、お客様に2019も無事故で安全に
バイクを楽しんで頂きたい。
…というYSP伏見スタッフの
思いは間違いございませんよ。

昼食は近隣のお店を予定しております。

8:00~セブン-イレブン桃山町因幡店にて集合。
8:30~出発。24号線山城を南下するルートで
一気に駐車場まで向かいます。

*注意事項*
バイクを停めてから歩行する距離は長いです!
疲れにくいシューズなどでお越しください。


ツーリング参加表明は12/27にて締め切ります。

駐車場の確保や昼食店も予約を取れれば
確保していきますので、
お早い参加表明をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

当店今年の営業日は12/28までです。
12/29-1/3まで6日間お休みを頂きます。
新年は1/4からの営業となります。


YSP伏見の田中です。

2018/12/9(日)
急に寒くなり始めたこの日、
(と言うよりその前日までが暑い?くらいでした)
YSP伏見の定例ツーリングが行われました。

今回は高速道路使用で岡山県の日生まで
冬の名物!カキオコを食べに行こう!と言う内容です。
bro1
皆さん冬の装備は万全・・・もちろん私もそのはずでしたが・・・
気温5度以下の高速道路をナメてはいけませんね。
私も皆さまもガクガクブルブル!指先が全く感覚が無くなりました!
目的地までに一度の休憩を挟みます。三木サービスエリアで。
もう熱い缶コーヒー握りっぱなしでもダメでしたね。
皆さま、これから走られるのなら常に缶コーヒーを握っているような感覚の
グリップウォーマーを是非導入して下さいね。

bro11

bro12
そして!山陽道赤穂ICを降りて、兵庫県から岡山県に入ってすぐにある
国道250号線沿いの、お好み焼きのタマちゃんへ
これだけ寒くても・・・ライダーさんが沢山!!
なんと一時間半待ちと伝えられます。しかし多くの人が快適に待てるよう
ストーブ付きの待合室がいくつかありました。
実はこの待ち時間も行程に入れていたので、ストーブを囲んでお客様と
あれこれ談笑しておりました。
fe4

fe2
じゃーん!ようやく店内へ。
一気に焼き上げるカキオコ!
bro9
カキオコ・・・それはお好み焼きに牡蠣が入っただけ・・・
いえいえ、タマちゃんのカキオコはちょっとした味の違いが普通の
お好み焼きとは違いましたよ。これは一度行って味わってみてください。
bro3
リピートでお越しになってくださったN様
いつも良いショットを頂き感謝しております~

fe5
タマちゃんでお腹がふくれたあとは、、
日生町漁協水産直売所 海の駅しおじ・五味の市へ
bro6

bro7
漁港ってワクワクしますね。

bro8
ここへ来たらコレ!って言うのがあるよ。
・・・と、こちらに来たことのあるお客様が教えてくれたのが、
なんとカキフライソフトクリーム!
早速チャレンジャーな女子ライダーのY様が、映える写真をパチリ!
fe1
・・・で、私も映える一枚を頂きましたよ~
味は・・・カキフライは普通に美味しいそうです。
全体の感想は是非実際に行って食べてみてください。

bro10
最後の立ち寄り場所は、新名神高速道路の宝塚サービスエリアです。
賑わっていましたね~ 施設内は宝塚?神戸?らしくスイーツ系の
甘い匂いが立ち込めていてショッピングモールのようでした。

16:00過ぎ、無事に伏見のコンビニにて解散です。
無事に誰もトラブル、遭難?!等も無く楽しんで頂けました。
マスツーリングは知らず知らずに距離も走れますし仲間と
楽しみを共通出来て良いですよ。

YSP伏見はバイク購入後のお客様の
バイクライフもサポートさせて頂けるよう、
モーターサイクルが心から好きなスタッフ一同で
常に前進して新しい提案を続けていきます。

今後ともよろしくお願いします。

YSP伏見をいつも御贔屓頂きありがとうございます。
当店スタッフ全てが常にお客様に感謝の気持ちを持って
接客させて頂いております。

さて、その感謝の気持ちと歳末シーズンに合わせて、
期間限定、、車種限定での歳末セールを行わせて頂きます!

2018冬セール2
期間は
2018/12/8~12/24迄

内容は・・・
2018冬セール1
一部の既にクーポンキャンペーン中の車種や、
超特価セール車を除く、新車に用品クーポン券をご用意しました。
ウィンターアイテムやカスタムパーツなどお好きなアイテムに
ご使用いただけます。
寒い毎日が続きますが、バイクに乗りたい方を応援し続けていきます!

それと、、50cc、125ccなどをご購入のお客様には

heru
原付50㏄限定で好評を頂いているヘルメットプレゼントや、


guro
125㏄限定で、この寒い季節を乗り切るために!
ウィンターグローブもしくはハンドルカバーをサービスで
プレゼントもしちゃいます。

いつも何かを。色んな形で。
常にお客様に喜んで頂けるキャンペーンをYSP伏見は
ご提供させて頂きます。

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

↑このページのトップヘ