カテゴリ: 整備・点検・修理
エアクリーナーが真っ黒 定期交換して調子よく乗りましょう
こんにちは。YSP伏見をご愛顧いただきありがとうございます。
今日は50 CCスクーター「ビーノ」の点検を承りました。9年前にご購入いただき、現在の走行距離が12,000キロほどの車両です。エアクリーナーの状態を確認するためバラしてみました。

下の画像の下にある部品が、今回取り外したエアクリーナー・エレメントです。真っ黒になっています。上に置いてあるのが、新品のエアクリーナー・エレメントです。

あまりに汚いので、クローズアップした画像を載せるべきか迷いましたが、載せちゃいます。
9年間、12,000キロのあいだ全く交換していないと、こんなことになってしまいます。油で汚れてベトベトです。これではエンジンはうまく空気が吸い込めません。

ベトベトしているのは、エンジンオイルが気化して出てきた物です。通常は下の画像赤丸で囲ったチューブ様の中にたまって、この中にたまったものを掃除してやるのですが、この車両はあふれて、ケースにたまっています。

ここまでたまるのは、長期間メンテナンスをしていない証ですが、転倒した際に多量に出てきた可能性もあります。

京Facebookでも日々情報発信しています。Facebookページもご覧ください!
今日は50 CCスクーター「ビーノ」の点検を承りました。9年前にご購入いただき、現在の走行距離が12,000キロほどの車両です。エアクリーナーの状態を確認するためバラしてみました。

下の画像の下にある部品が、今回取り外したエアクリーナー・エレメントです。真っ黒になっています。上に置いてあるのが、新品のエアクリーナー・エレメントです。

あまりに汚いので、クローズアップした画像を載せるべきか迷いましたが、載せちゃいます。
9年間、12,000キロのあいだ全く交換していないと、こんなことになってしまいます。油で汚れてベトベトです。これではエンジンはうまく空気が吸い込めません。

ベトベトしているのは、エンジンオイルが気化して出てきた物です。通常は下の画像赤丸で囲ったチューブ様の中にたまって、この中にたまったものを掃除してやるのですが、この車両はあふれて、ケースにたまっています。

ここまでたまるのは、長期間メンテナンスをしていない証ですが、転倒した際に多量に出てきた可能性もあります。

エアクリーナーが汚れると、エンジンに負荷が掛かり、良くありません。燃費にも悪影響が出ます。ただ、エアクリーナーが汚れていたとしても、エンジンは掛かるし、走れてしまうので、ないがしろにしてしまう傾向があります。そのまま放っておくと、調子が悪くなるので、適宜チェックすることが必要です。
《エアクリーナーのチェックをしましょう》
交換タイミングは、走る環境にもよるので一概に言えませんが、5,000キロから7,000キロくらいで交換が必要となる場合もあります。一番良いのは、実際にエアクリーナーを取りだして、状態を見ることです。定期点検では、必ずエアクリーナーをチェックしますので、できれば半年ごと、長くても1年ごとに点検を受けていただくのがいいです。
《点検は半年や1年にこだわらなくても構いません》
しかし、しばらく整備を受けてないお客様は、半年とか1年といった期間を気にしていただかなくても結構です。点検はいつでも受けていただいて構わないのです。しばらく乗っていなかったけど乗る必要が起きた時期とか、寒くなってバッテリーの状態が心配になる時期とか、思い立ったときにお申し付けください。そして、それ以降は定期的に点検を受けていただくことで、安全・快適にバイクをお使いいただけます。
《点検ではバッテリーの充電もします》
ちなみに、点検では必ずバッテリーを充電しますので、バッテリーの充電をご依頼くださるのでしたら、様々なチェックを行う点検を受けていただく方が、後々安心してバイクに乗っていただけますのでお勧めです。
《バイクにメンテナンスは必須です》
バイクを長期間に渡って調子よく乗っていただくには、定期交換部品を適切なタイミングで代えることが必要です。バイクはメンテナンスが必要な乗り物です。調子が悪くなったり、故障する前に、普段から手入れをしておきましょう。
《点検費用》
50 CCスクーターの点検費用は、5,400円(税込)です。交換が必要な部品がある場合は、部品代を頂戴しますが、点検の際の部品交換に対しては別途工賃をいただいておりませんので、トラブルが起こってからの対処よりも割安であることがあります。
《点検時のエンジンオイル交換がお得です》
点検と同時にエンジンオイルの交換をしていただくことをお勧めします。点検代金とは別にエンジンオイル代金はいただくのですが、エンジンオイル代を大きく割引いたします。点検と同時にエンジンオイル交換をしていただくと、エンジンオイル1リットルあたり1,000円割引となります。もちろん別途工賃が掛かることもありません。かなりお得なので、是非ご利用ください。
《点検中は代車を使っていただけます》
点検は、1日車両をお預かりします。当店でご購入いただいた車両の場合、点検作業中は、無償で代車を利用していただくことが可能です。事前にお電話(075-622-3663)でご予約ください。
YSP伏見は、ヤマハ発動機正規ディーラーとして、万全のアフターサービスを提供します。これからもご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
《参考過去記事・大型バイクの点検》
MT-07の点検内容を画像で紹介しています。こちらもご覧ください。

《エアクリーナーのチェックをしましょう》
交換タイミングは、走る環境にもよるので一概に言えませんが、5,000キロから7,000キロくらいで交換が必要となる場合もあります。一番良いのは、実際にエアクリーナーを取りだして、状態を見ることです。定期点検では、必ずエアクリーナーをチェックしますので、できれば半年ごと、長くても1年ごとに点検を受けていただくのがいいです。
《点検は半年や1年にこだわらなくても構いません》
しかし、しばらく整備を受けてないお客様は、半年とか1年といった期間を気にしていただかなくても結構です。点検はいつでも受けていただいて構わないのです。しばらく乗っていなかったけど乗る必要が起きた時期とか、寒くなってバッテリーの状態が心配になる時期とか、思い立ったときにお申し付けください。そして、それ以降は定期的に点検を受けていただくことで、安全・快適にバイクをお使いいただけます。
《点検ではバッテリーの充電もします》
ちなみに、点検では必ずバッテリーを充電しますので、バッテリーの充電をご依頼くださるのでしたら、様々なチェックを行う点検を受けていただく方が、後々安心してバイクに乗っていただけますのでお勧めです。
《バイクにメンテナンスは必須です》
バイクを長期間に渡って調子よく乗っていただくには、定期交換部品を適切なタイミングで代えることが必要です。バイクはメンテナンスが必要な乗り物です。調子が悪くなったり、故障する前に、普段から手入れをしておきましょう。
《点検費用》
50 CCスクーターの点検費用は、5,400円(税込)です。交換が必要な部品がある場合は、部品代を頂戴しますが、点検の際の部品交換に対しては別途工賃をいただいておりませんので、トラブルが起こってからの対処よりも割安であることがあります。
《点検時のエンジンオイル交換がお得です》
点検と同時にエンジンオイルの交換をしていただくことをお勧めします。点検代金とは別にエンジンオイル代金はいただくのですが、エンジンオイル代を大きく割引いたします。点検と同時にエンジンオイル交換をしていただくと、エンジンオイル1リットルあたり1,000円割引となります。もちろん別途工賃が掛かることもありません。かなりお得なので、是非ご利用ください。
《点検中は代車を使っていただけます》
点検は、1日車両をお預かりします。当店でご購入いただいた車両の場合、点検作業中は、無償で代車を利用していただくことが可能です。事前にお電話(075-622-3663)でご予約ください。
YSP伏見は、ヤマハ発動機正規ディーラーとして、万全のアフターサービスを提供します。これからもご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
《参考過去記事・大型バイクの点検》
MT-07の点検内容を画像で紹介しています。こちらもご覧ください。

京Facebookでも日々情報発信しています。Facebookページもご覧ください!
YSP伏見
京都市伏見区桃山町伊賀79-1
TEL:075-622-3663
営業時間:10:00~20:00
定休日: 水曜日・第3木曜日
Vベルトは2万キロごとに交換しましょう
6万キロを走行したシグナスがピットに入ってきました。駆動系を分解してみると…

Vベルトに亀裂が入っていました。危険な状態です。

スクーターにお乗りの方、メーカーは、2万キロごとにVベルトを交換するよう規定しています。
交換しないで走り続けていると、走行中にベルトが切れる恐れがあります。Vベルトが切れると走ることができません。走行状態によっては、命に関わる事故となる可能性もあります。
また、切れたVベルトがケースの中で暴れて、他の部品が損傷し、修理が高額となることもあります。
しかも、今回はウエイトローラーも偏摩耗していました。写真の右側がこの車両に入っていた物で、左側が新品です。

安全に、そして快適に走っていただくためにも、消耗品は規定通りに交換しましょう。そして、定期点検を受けていただくことをお勧めします。問題が未然に防げますし、何より安全・快適に走行できますから。
YSP伏見は、ヤマハ発動機正規ディーラーとして、万全のアフターサービスを提供いたします。
YSP伏見の整備・点検・車検については、こちらをクリックしてホームページをご覧ください。
【追伸】 ずっと安全・快適に走って頂くためには、エンジンオイルの交換も必要です。

京都のヤマハスポーツバイク正規ディーラー

Vベルトに亀裂が入っていました。危険な状態です。

スクーターにお乗りの方、メーカーは、2万キロごとにVベルトを交換するよう規定しています。
交換しないで走り続けていると、走行中にベルトが切れる恐れがあります。Vベルトが切れると走ることができません。走行状態によっては、命に関わる事故となる可能性もあります。
また、切れたVベルトがケースの中で暴れて、他の部品が損傷し、修理が高額となることもあります。
しかも、今回はウエイトローラーも偏摩耗していました。写真の右側がこの車両に入っていた物で、左側が新品です。

安全に、そして快適に走っていただくためにも、消耗品は規定通りに交換しましょう。そして、定期点検を受けていただくことをお勧めします。問題が未然に防げますし、何より安全・快適に走行できますから。
YSP伏見は、ヤマハ発動機正規ディーラーとして、万全のアフターサービスを提供いたします。
YSP伏見の整備・点検・車検については、こちらをクリックしてホームページをご覧ください。
【追伸】 ずっと安全・快適に走って頂くためには、エンジンオイルの交換も必要です。
お客様のランニングコスト負担が少しでも軽くなるよう、当店でバイクをご購入いただいた方へのエンジンオイル交換工賃は永年無料としており、オイル代のみ頂戴しております。
新車の場合、1,000キロ走行時に交換します。その後、調子よく乗って頂くには、3,000キロ走行ごと、走行距離が少ない方は半年に一度の交換をお勧めします。
Facebookにも、最新情報、お得な情報を載せていますので、Facebookページもご覧ください!
https://www.facebook.com/ysp.fushimi/
京都のヤマハスポーツバイク正規ディーラー
YSP伏見
京都市伏見区桃山町伊賀79-1
TEL:075-622-3663
営業時間:10:00~20:00
定休日: 水曜日・第3木曜日
MT-07点検 定期点検で、ずっと安全・快適に
こんにちは。YSP伏見をご愛顧いただきありがとうございます。
約5000キロ走行のMT-07を例に、点検の一部をレポートしますのでご覧ください。

まずタンクやシートを外します。

バッテリーは外して充電します。バッテリーは、元気なうちに充電しておくと長持ちします。

さらに、エンジンから点火プラグを外します。

右のスパーク・プラグが今回取り外した物。左のプラグは比較のための新品です。5000キロ走行でもこれだけ汚れてしまいます。プラグに問題があると、始動困難、燃費悪化、エンジン出力低下といったトラブルにつながります。点検では、取り外してきれいに掃除します。状態が悪い物は交換します。

エアクリーナーを取り出します。

既に下の方が汚れていますね。この状態では、まだ交換しなくても大丈夫ですが、汚れ具合によっては交換することになります。それぞれの車両の環境や乗り方によって汚れの進み具合は違ってくるので、定期的に状態のチェックをした方がいいです。

クラッチワイヤーの洗浄と注油です。下の画像左側が、クラッチワイヤーのレバー側からグリスを注入しているところ。右側が、ワイヤーのエンジン側から汚れたグリスが出ている様子です。クラッチ操作は、使っているうちに徐々に重くなっていくのですが、この作業によってクラッチを軽く操作できるようになります。

オイル交換もしました。オイル代金は別途いただくことになりますが、点検時にエンジンオイルを交換をしていただく場合、エンジンオイル1リットルあたり1,000円を割り引きしています。もちろん別途工賃が掛かることもありません。かなりお得なので、是非ご利用ください。

エンジンオイルは半年前の1,000キロの初回点検時に交換していたので、4,000キロでの交換となりましたが、ご覧の通り真っ黒になっています。下の画像は、これから入れる新品のオイルなのですが、色が全然違いますね。調子よく乗っていただくには、3,000キロごと、距離が伸びない方は半年に一度交換していただくと良いです。

チェーンもメンテナンスします。約半年間、何もしていなかったので、このような状態でした。

下の画像左側が、作業前の状態です。サビも見えますね。チェーンクリーナーで洗浄することで右側の状態になりました。

さらに、チェーンオイルを注油して仕上げます。

安全のためにタイヤの空気圧は重要です。空気圧を調整します。

最近のバイクは電子化が進んでいます。ダイアグノスティックツールを使って、バイクの自己診断機能をチェックします。バイクの端子にケーブルをつなげ(下の画像左側)、パソコンにつなげて確認します(画像右側)。

テスターで電装系のチェックもします。

メカニックが実際に試乗をした上でチェック、各種調整をして仕上げます。最後にバイクを隅々まできれいに洗車してお客様にお返しします。

定期点検(6ヶ月点検、12ヶ月点検)の費用は、MT-07の場合8,000円(税抜)です。排気量によって点検の費用が異なります。料金は以下の通りです。消耗品など部品交換をした場合は、部品代が別途必要となります。
◆ 50CC原付: 5,000円(税抜)
◆ 50CC超~250 CCまで: 7,000円(税抜)
◆ 250 CC超: 8,000円(税抜)
点検の作業に当たっては、1日お預かりします。例えば、朝お預かりして、夕方取りに来ていただく。もしくは前日の夜にお預かりして、点検日の夜に取りに来ていただくといったケースが多いです。当店でご購入いただいたお客様には、点検中は無料で代車をお使いいただけます。
バイクは普段のメンテナンスが重要です。普段から点検し、整備しておくと、故障を未然に防ぐことができ、大きな出費が避けられます。何より、日々快適に気持ちよく走ることができます。できれば半年ごと、走行距離が短い方でも1年に一度の点検を受けていただくことをお勧めします。お電話(075-622-3663)にてご予約を受け付けておりますので、お気軽にお申し付けください。

車検もYSP伏見にお任せください!
安心価格(49,380円~)で、しっかり点検整備致します。他メーカー、他店でご購入のバイクでも大丈夫です。車検の詳細はこちらをご覧ください。
YSP伏見は、ヤマハ・ディーラーの一員として、メーカーとの強固な連携により、高い技術力を維持し、専門性の高いツールを揃えています。迅速な部品供給体制も整っています。これらの力を結集して、お客様を継続的にサポートすることを約束します。
わたしたちは、お客様の不安や疑問に誠実にお応えし、末永く安心して乗っていただけるよう、万全のアフターサービスを提供します。

Facebook Pageも併せてご覧ください。ブログとは異なったコンテンツをほぼ毎日更新しています。こちらをクリックしてアクセスしてください。フェイスブックのアカウントをお持ちでない方もご覧いただけます。

さらに、YSP伏見では、メールマガジンも発行しています。登録ご案内ページはこちらです。ご登録いただけますと幸いです。
これからもYSP伏見をよろしくお願いいたします。
京都のヤマハスポーツバイク正規ディーラー
約5000キロ走行のMT-07を例に、点検の一部をレポートしますのでご覧ください。

まずタンクやシートを外します。

バッテリーは外して充電します。バッテリーは、元気なうちに充電しておくと長持ちします。

さらに、エンジンから点火プラグを外します。

右のスパーク・プラグが今回取り外した物。左のプラグは比較のための新品です。5000キロ走行でもこれだけ汚れてしまいます。プラグに問題があると、始動困難、燃費悪化、エンジン出力低下といったトラブルにつながります。点検では、取り外してきれいに掃除します。状態が悪い物は交換します。

エアクリーナーを取り出します。

既に下の方が汚れていますね。この状態では、まだ交換しなくても大丈夫ですが、汚れ具合によっては交換することになります。それぞれの車両の環境や乗り方によって汚れの進み具合は違ってくるので、定期的に状態のチェックをした方がいいです。

クラッチワイヤーの洗浄と注油です。下の画像左側が、クラッチワイヤーのレバー側からグリスを注入しているところ。右側が、ワイヤーのエンジン側から汚れたグリスが出ている様子です。クラッチ操作は、使っているうちに徐々に重くなっていくのですが、この作業によってクラッチを軽く操作できるようになります。

オイル交換もしました。オイル代金は別途いただくことになりますが、点検時にエンジンオイルを交換をしていただく場合、エンジンオイル1リットルあたり1,000円を割り引きしています。もちろん別途工賃が掛かることもありません。かなりお得なので、是非ご利用ください。

エンジンオイルは半年前の1,000キロの初回点検時に交換していたので、4,000キロでの交換となりましたが、ご覧の通り真っ黒になっています。下の画像は、これから入れる新品のオイルなのですが、色が全然違いますね。調子よく乗っていただくには、3,000キロごと、距離が伸びない方は半年に一度交換していただくと良いです。

チェーンもメンテナンスします。約半年間、何もしていなかったので、このような状態でした。

下の画像左側が、作業前の状態です。サビも見えますね。チェーンクリーナーで洗浄することで右側の状態になりました。

さらに、チェーンオイルを注油して仕上げます。

安全のためにタイヤの空気圧は重要です。空気圧を調整します。

最近のバイクは電子化が進んでいます。ダイアグノスティックツールを使って、バイクの自己診断機能をチェックします。バイクの端子にケーブルをつなげ(下の画像左側)、パソコンにつなげて確認します(画像右側)。

テスターで電装系のチェックもします。

メカニックが実際に試乗をした上でチェック、各種調整をして仕上げます。最後にバイクを隅々まできれいに洗車してお客様にお返しします。

定期点検(6ヶ月点検、12ヶ月点検)の費用は、MT-07の場合8,000円(税抜)です。排気量によって点検の費用が異なります。料金は以下の通りです。消耗品など部品交換をした場合は、部品代が別途必要となります。
◆ 50CC原付: 5,000円(税抜)
◆ 50CC超~250 CCまで: 7,000円(税抜)
◆ 250 CC超: 8,000円(税抜)
点検の作業に当たっては、1日お預かりします。例えば、朝お預かりして、夕方取りに来ていただく。もしくは前日の夜にお預かりして、点検日の夜に取りに来ていただくといったケースが多いです。当店でご購入いただいたお客様には、点検中は無料で代車をお使いいただけます。
バイクは普段のメンテナンスが重要です。普段から点検し、整備しておくと、故障を未然に防ぐことができ、大きな出費が避けられます。何より、日々快適に気持ちよく走ることができます。できれば半年ごと、走行距離が短い方でも1年に一度の点検を受けていただくことをお勧めします。お電話(075-622-3663)にてご予約を受け付けておりますので、お気軽にお申し付けください。

車検もYSP伏見にお任せください!
安心価格(49,380円~)で、しっかり点検整備致します。他メーカー、他店でご購入のバイクでも大丈夫です。車検の詳細はこちらをご覧ください。
YSP伏見は、ヤマハ・ディーラーの一員として、メーカーとの強固な連携により、高い技術力を維持し、専門性の高いツールを揃えています。迅速な部品供給体制も整っています。これらの力を結集して、お客様を継続的にサポートすることを約束します。
わたしたちは、お客様の不安や疑問に誠実にお応えし、末永く安心して乗っていただけるよう、万全のアフターサービスを提供します。

Facebook Pageも併せてご覧ください。ブログとは異なったコンテンツをほぼ毎日更新しています。こちらをクリックしてアクセスしてください。フェイスブックのアカウントをお持ちでない方もご覧いただけます。

さらに、YSP伏見では、メールマガジンも発行しています。登録ご案内ページはこちらです。ご登録いただけますと幸いです。
これからもYSP伏見をよろしくお願いいたします。
京都のヤマハスポーツバイク正規ディーラー
YSP伏見
京都市伏見区桃山町伊賀79-1
TEL:075-622-3663
営業時間:10:00~20:00
定休日: 水曜日・第3木曜日