公式ブログ:YSP伏見《京都のヤマハバイク販売店》

京都市伏見区のヤマハ発動機オートバイ正規ディーラー「YSP伏見」のブログです。ヤマハ・スポーツバイク専門店として、高い技術力と充実した整備施設を備え、末永くお客様をサポートします。TEL 075-622-3663

2020年11月

2012年にT-MAX530が発売され、はや8年。
当時から乗っていただいているお客様のドライブシャフトのスプライン部分が限界を迎えてしまいました(TT)
原因
■ドライブシャフト■

交換はかなり大掛かりな作業が必要になります。
始まり
■フレームから離れたエンジン部分■

まずはエンジン部分を本体フレームから分離させ、リアアーム、シリンダー、エンジンカバーなどを完全に外しまていき、最終的にはエンジン本体までバラバラにします。
えんじん3
■各部の分解の様子■

エンジンだけの写真をみているとSF映画に出てくる2足歩行の移動マシンのようなシルエットがΣ(゚д゚lll)

パッカーン
■分割されたエンジンと交換が必要だったシャフト■

エンジンケースまで完全に分解してようやく今回交換が必要になったドライブシャフトの交換です!ここまででもかなりの時間がかかりました・・・(-_-;)

しかし!作業はまだ道半ば!最後までしっかりと作業を進め完成させます!!、お客様に安心してお乗りいただけるその日まで!!!

ブラジルヤマハから、熱いN-MAXの情報が発信されました!

1977年に発表され、今なお熱狂的なファンが世界中にいる「STARWARS」とのコラボN-MAX!
sw1
■反乱軍モデルと帝国軍モデル■

ポルトガル語など微塵も分からないながらにHPを読み進めていくと、「Xウィング」と「TIEファイター」がデザインのコンセプトになってる様です! う~ん、渋い!

sw3
■Xウイング + N-MAX■

sw4
■TIEファイター + N-MAX■

国内での販売は無さそうですが・・・( ノД`)シクシク
もっともっと色々なコラボが実現すればバイクの世界も盛り上がる事間違いなし!




海外サイトでは「Hyper Naked」というカテゴリーになるMTシリーズ。
2021年のコンセプトは■DAKESIDE OF JAPAN■ サイトのフォトギャラリーの背景にも日本語が多くみられ、MT-07のトップページのバックには「闇」と描かれています((((;゚Д゚))))

国内の正式なリリースはまだですが、画像が出回ると期待が高まりますね~♪0900
■20201年 MT-09■
202109
スタイルはもちろんの事、排気量が889ccに上がり、マフラーのデザインも大きく変わりました。国内仕様になった場合のスペックや採用されるカラーリングにも期待が高まります!!!

0700
■2021年 MT-07■
202107
MT-07もスタイルが大きく変更され、他にもブレーキローターの大型化など走行面の充実にも期待!こちらも国内発表はまだですが、楽しみな1台です♪


遡る事5年前の2015年、ヤマハ発動機創立60周年記念モデルとして黄色ベースのスピードブロックデザインのモデルが発表されました。※2015~2016年に販売
無題
■インターカラーの揃い踏み■

当時、受注期間限定生産でしたので、中古市場にもなかなか出回らない現状ですが・・・
入荷しました! しかも2モデル!

今回はそんな車両をご紹介します!
20201025_100909
■YZF-R1 LRYS1 60th Anniversary(プレストモデル)■

GOOBIKEのサイトにより詳しい情報をUPしています!
https://www.goobike.com/spread/8700002B30201031003/index.html

20201025_100946
■タンク上部には60周年記念ステッカー■

続いてはこちらのモデル!
20201025_101233
■XSR900 60th Anniversary■

同じくこちらもGOOBIKEのサイトでチェック!
https://www.goobike.com/spread/8700002B30200828001/index.html

20201025_101251
■XSR900エンブレムと60th Anniversaryステッカーが並ぶ■

今はヤマハのイメージカラーと言えば青色(DPBMC)を連想する方も多いと思いますが、70年台、ケニーロバーツ選手の時代を知る人は黄色に黒のスピードブロックパターンを連想し、60年以前からのレースを知る人は白色に赤ラインを連想する方もいます。

■結論■ 全部カッコイイ! 興味のある方はヤマハのレースヒストリーをチェック!

20201102_122926
■40歳以上の方のテンションが上るケニーロバーツ選手のYZR500■

↑このページのトップヘ