日本には車検制度があります。二輪車については、車検を受けなければならないものと、そうでないものがあるので、ややこしいですね。

では、車検が必要とされるのはどんなバイクでしょうか?

それは、排気量が250CCを超えるバイクです。

日本では、免許制度の関係から、一般に、50CC、125CC、250CC、400CCというクラスに分かれていますね。このクラス分けで言うと、250CCのバイクに車検はありませんが、400 CCのバイクは車検を受ける必要があります。だから、車検が必要なのは400 CCからと思い込んでいる方もいらっしゃると思います。

しかし、ヤマハが2015年に発売した「YZF-R3」によって、車検を受けなければならない排気量が広く理解されるようになったのではないでしょうか。以下の画像は、デビュー当初のYZF-R3 ABSです。
YZF-R3A
このYZF-R3の排気量は320CCです。この車両は車検を受ける必要があります。

320CCというのは、日本市場からすると今までにない中途半端な排気量ですよね。しかし、海外市場ではむしろ320CCが適切な国も多くあります。メーカーとしては、250CCと320CCの両方に対応できるように開発したにしても、日本で320CCを発売するという判断は画期的なことだったと思います。

それはさておき、250CCを超えるバイクは車検があると覚えてください。

では、車検は何年に一度受けないといけないのでしょうか?

答えは、初回が新車登録後3年で、以降は2年ごとです(レンタル用を除く)。

みなさまの疑問が解けましたら幸いです。


さて、YSP伏見は車検を承っています。YSP伏見の車検は、保安基準に適合させさえすればよいという最低限のレベルを狙うのではありません。車検を良い機会と捉えて適切に整備することで、末長く安全・快適にバイクを楽しんでいただきたいと考えています。

したがって、料金は決して格安ではありません(しかし、相場よりも高くはないと思います)。詳細は下記リンク先をご覧ください。
YSP伏見のホームページ 「車検」

YSP伏見は、ヤマハ発動機正規ディーラーの一員として、高い技術と真心で、お客様を末永くサポートいたします。


Facebookでも日々情報発信しています。Facebookページもご覧ください!
YSP伏見のFacebookページ


京都のヤマハスポーツバイク正規ディーラー
YSP伏見

京都市伏見区桃山町伊賀79-1
TEL:075-622-3663

営業時間:10:00~20:00
定休日: 水曜日・第3木曜日

YSP伏見外観s